投稿

見栄えとか打鍵感とか一旦置いといて最高の静音性だけを求めたボルテコンを作った - faucetwo静音化

イメージ
見栄えとか打鍵感とか一旦置いといて静音性だけを求めたボルテコンを作った - faucetwo静音化   どうも。   今回はタイトルの通り、"見栄えとか打鍵感を一旦置いといて、静音性だけを突き詰めたボルテコン"を作ったのでその時の記録です。   とりあえず完成品を見てもらいましょう。               見た目終わってる~ 天板変えておしゃれにしてたのにボタンのせいで見た目終わってる~   でも音はかなり静か、比較対象としてrazarのオレンジ軸と同じぐらい 。 ただこっちはひたすら叩き続けるので流石にキーボードよりは音するといった印象。     ちなみに無改造のFXサイズのボタンと比べると明らかに静かです。相対的に無。   今の賃貸では流石に好き放題はできないけど、日が沈むぐらいまでならやってても問題ないだろうというぐらいの音量にできました。   実家とか、あまり音の響かない部屋なら夜中でも割と問題なさそうな勢いです。   打鍵感としては、ボタンによって若干傾いていたり、ゲーセンとはそりゃ違うといったところですが、思ってたよりずっと叩きやすいといった具合です。                                 久しぶりに触った19でベストが出るぐらいには出来る(エルドラ1なのでこれが限界)   構造としては、分離したボタンの黒い方の中にメカニカルキーボードのスイッチを入れて、スペーサー、アクリル板トップといった感じで入っています。   元々のマイクロスイッチとボタンの白い方(叩く方)は使いません。   断面図で見るとこんな感じ↓ 左側が元の構造で、右側が今回作った構造                   わかりやすいね   買ったものはこんな感じ  ・faucetwo そりゃそう   ・アクリル板(5ミリ厚)  アクリルカッターもいります、カッターでやろうとしたら一生終わりませんでした。 ・キースイッチ  cherryMX銀軸 https://www.monotaro.com/p/6509/7473/   銀軸である必要があるのかは分からんけど音が小さめでストロークが短いらしいのでこれにしました。 ・キーキャップ https://amzn.asia/d/jijoDEB  キートップが平らな奴があればそっちの方が良いと思う。

作業用茜ちゃん動画を作った時の備忘録と感想

イメージ
   1人で喋る作業用茜ちゃん.mp3及び2人で喋る作業用琴葉姉妹.mp3はこちらからどうぞ。↓ https://drive.google.com/drive/folders/1lCK2n8ObVMWMaOPhbcuPP8DN1VaEeYvI?usp=sharing